母親からの連絡を無視しがちな理由~上手な距離の取り方

30代半ばくらいまで、親との関係に悩みがありました。

 

母親は過干渉で心配性

父親はすぐキレて母に対する激しいモラハラ

 

両親は現在進行形で毎日のように夫婦げんかしています。

よくもまあ飽きないな、と感心するほどです。

スポンサーリンク

母親との距離の取り方

さてさて、そんなちょっと面倒くさい両親
とくに母親とうまく距離をとれるようになってきたかも?

 

と感じられるようになったのはここ数年のこと。

 

母が仕事中に電話しまくってきたり
アポなしで家にやってきたり(家=仕事場)
することに私がキレて、ようやく落ち着きつつあるって感じです。

 

母の電話の内容というのは9割がた父の愚痴なんですよ。

毎日のように同じような事を言いながら、最悪泣き出すという始末。

 

緊急時以外は仕事中に電話してこないで!
と言っても聞いてくれないことが続いたのでキレました笑

 

仕事時間は電話がかかってきても出ない
LINEも未読スルー(夕方以降に軽く返信)

 

を徹底していたら、愚痴はだいぶ減りました。

私に吐き出す回数が減っただけで、愚痴自体は無くなる気配はなさそうですが。

母親からの連絡を無視しがちな理由

とはいえ、油断すると距離感が元に戻ってしまいそうになるので要注意。

スポンサーリンク

長い時間愚痴につきあってしまうと、またアポなしで仕事時間中に家に来たり、電話かけてきたりするんですよ。

 

なんで!?

 

「平日の日中に来るときは前日までに連絡ほしいって言ったよね?」

 

と指摘すると

「そうだっけ!?いいじゃない、ちょっとだけなんだから!」

って逆ギレしてくるんですよね。

いやーまいったね。

 

毒親体験マンガに出てくるようなキョーレツな親とくらべると可愛いもんですが、それでもやっぱり悩みの種ではあります。

 

ところで

何をそんなに愚痴ることがあるのかというと

 

母は父が浮気していると思い込んでいるんですよ。

真相は不明ですが、父のノートやスマホをのぞき見てひとりで怒り狂っているようです。

 

クロであろうがシロであろうが、パートナーのスマホをこっそりのぞいた時点で関係性こわれるからアウトですよ。

 

そんなにイヤなら離婚すれば?

といったら泣き出すし、もうどうしようもないです。

 

自分を変えることすら難しいのに、他人を変えることはもっと難しい。

 

ってことで、なるべく愚痴を聞かないで済むように

愚痴を聞かされてもスルーできるように

自分のメンタルをきたえていくしかないですねー。

スポンサーリンク
おすすめの記事