-
マーナの台所スポンジ比較!アザラシ・おさかな・ペンギン・葉っぱ型
もともと好きじゃない家事。 その中でも特に嫌いなのが、食器洗いです。 食洗機が洗ってくれるとはいえ、ある程度の汚れは落とさなきゃいけない。 フライパンやホットクックの内鍋など、食洗機では洗えないものもあるし。 少しでもテンションをあげるために、生活雑貨メーカー・マーナの可愛くて洗いやすいと噂のスポンジを使ってみることに。 色々あって迷ったのですが、今回はアザラシ・おさかな・ペンギン・葉っぱ型の4種類をポチってみました。 家事のやる気UP作戦!マーナの可愛いスポンジ買っ... -
義理両親との付き合い方 外食時の支払いどうするのか問題
何かと気をつかう義理実家との関係。 私の場合、義両親とはそこそこ悪くない関係を築けている。 と思っているのですが、それでもやっぱり自分の親の何十…いや、何百倍もの気をつかいます。 思っていることをなんでもかんでもストレートには言えないし、話題えらびに困るし。 こどもは2人とも小学生。 赤ちゃんから幼児期とくらべると、会う機会は少~しだけ少なくなったかな? 現在、1、2ヵ月に一度のペースくらいで会っています。 ちなみに、義理実家までは車で1時間くらいの距離です。 主にクリスマスや子供や義... -
小学生の下校時間って何時?早帰りの日を調べてみた
学童にあずけて働いていた頃はほとんど気にすることがなかった、小学生のこどもの下校時間。 こどもが2人とも学童をやめてからは、毎日帰りの時間をチェックするようになりました。 小学1、2年生の低学年のうちは5限授業ばかりな上に、早帰りの日も多い小学生の下校時間。 こども達が通う公立小学校の基本の下校時間や、早帰りが多い月やタイミングを調べてみました。 学校によって違いがあるのでご参考まで。 小学生の下校時間は何時? こどもが入学してからも、毎年少しずつ変わっている時間割... -
ハリオHARIOソースポット購入 手作りタレで食費節約を目指す!
[common_content id="1371"] 手作りのタレが美味しいのは分かっている。 けど、調味料をはかるのが面倒くさい! 料理にかける時間を少しでも減らしたい!! 朝から夜まで働きづめだった頃は、手作りタレから距離をおく生活をしていました。 2人目の子が小学生になってから仕事量をへらしたことで収入がへり、さらに物価が上がり…。 さすがに食費を見直さないとマズイ! だけど、食欲旺盛なこどもたちに、外食好きな夫。 私も食は大事にしたいタイプだから、極端な食費の節約は我が家には難しい。 ど... -
子供のニキビ 食べ物・洗顔・保湿で対策してみたブログ
10才を過ぎたころからニキビが出はじめた娘。 おでこが一番できやすく、こめかみや鼻の横にできることも。 娘の食生活は、お肌に悪そうなところが盛りだくさん。 皮膚科に行く前に、まずは基本の対策をしてみました。 子供のニキビ まずは食べ物を見直し! お肌の健康に欠かせないのが食事・睡眠・運動! 娘はしっかり寝ているし、運動も学校の体育とクラブ活動である程度しているはず。 じゃあ食事は? というと、改善の余地アリアリでした。 お菓子の量を控える 私はお菓子をあまり食べな... -
小学生の放課後の過ごし方 低学年息子と高学年娘の場合
上の娘が小学3年生までは自宅でフルタイムで働いていた私。 自営業なのでフルタイムという表現があっているのか分かりませんが。 朝こども達を送り出してからお迎えの18時ギリギリまで、仕事が間に合わない日はお迎えに行った後も働いていました。 下の息子が小学校に入学&民間の学童に入って1ヵ月で「学童に行きたくない」と泣きだしてしまったことで、この生活が終了。 今は、こどもが帰ってくるまでにある程度の仕事を終わらせる。 こどもが帰ってきてからは、集中力があまりいらない仕... -
足首骨折の抜釘手術してきた~入院期間や術後の痛み・歩行体験談
足首を骨折し、ボルトによる固定手術をうけてから約1年後。 ボルトを抜く手術・抜釘(ばってい)手術を受けてきました。 ボルトを入れる手術がなかなかしんどかったので震えていたのですが、抜釘手術は思いのほかアッサリ・短時間で終了。 入退院日が事前にわかっているので、家事や子供のお世話も事前準備できました。 この記事では、入院前から術後の様子までの流れを書き出してみました。 1年前の私のように、抜釘に不安をかかえている人の参考になれば幸いです。 抜釘手術の日時決定と入院前検... -
PTA小学校本部役員の2年間ふりかえり~決め方やLINEトラブルなど
数年のあいだ中止が続いていた運動会や季節のお祭り、バザーなどの学校行事を復活させよう! という動きがあるタイミングで、小学校のPTA本部役員(任期2年)にあたってしまった我が家。 長いようで短かった2年間の活動の中で起きたこと・わかったこと等をまとめました。 PTAといっても学校によって色々だろうし、たった2年間での出来事&感想です。 参考にならない点もあるかと思いますが、「こんなこと、あるんだな~。」くらいの軽い気持ちで読んでいただければと思います。 PTA小学校 本部役員...