子育て– category –
-
【小学校卒業式】女の子・男の子・保護者の服装メモ【田舎公立】
まだ寒さが残る3月の中旬。娘の小学校の卒業式に出席してきました。 卒業式の服装は、親も子供も迷いどころ。 今の時代、ネットで調べれば文字でも画像でもいくらでも情報は出てきます。 だけど、「実際のところ本当にコレで正解なの?」と不安になることも。 てなわけで、1学年6クラスの田舎の公立小学校の一例ではありますが、卒業式の子供&親のリアルな服装をメモしておきます。 3年後、息子の小学校卒業式のときに自分で読み返すつもりで書きます。 娘の卒業式での反省を活かすためにも、ちゃんと忘れず読む... -
小学生娘の思春期ニキビがひどい!皮膚科で薬をもらってきました
小学3~4年生ごろからニキビができはじめた娘。 外食がつづいたり、お菓子を食べすぎたりすると一気に悪化しがち。 食べ物に気をつけてればソコソコおさまっていたのと、娘が嫌がるので、今まで皮膚科には行かずにいました。 それが、小学6年生の後半になってからニキビが悪化しやすくなってしまいました。 おでこだけにできやすかったニキビが、ほっぺたの周りにも広がるように。 小学校の卒業式後、ほぼ毎日のように友達や家族と外食することが続き、過去イチバンに悪化。 鼻の頭にまで大きいニキビができてしま... -
公立中学校の入学説明会へ~服装・持ち物・所要時間など【体験談】
2月上旬の平日に、公立中学校の入学説明会に行ってきました。 子供も一緒に参加するように事前案内があったので、小学6年生の娘といっしょに参加してきました。 服装・持ち物・トータルでかかった時間などなど。 中学校によってちがいはあるかと思いますが、「田舎の公立中学校の入学説明会はこんな感じだったよ!」という一例と、体験談を書いておきます。 公立中学校の入学説明会 服装と持ち物 こちら、雪の降りつもる田舎なうえに、数年に一度の大寒波がおとずれていて、歩道も車道も雪まみれ。 親は、ダウン... -
中学校の制服の採寸 予約から支払い・受け取りまでの流れ
春から中学生になる娘。小学6年生の12月に制服の採寸に行ってきました。 1月になってからにしようか迷ったのですが、こちらは雪国。 雪が本格的に積もる前に済ませておいたほうが絶対にラク!ということで、小学校が冬休みに入ってすぐのタイミングで行ってきました。 公立中学校の制服採寸から受け取りまでの流れ 私が住む地域(田舎)の公立高校の制服採寸から受け取りまでは、こんな流れになっています。 制服採寸をするお店に予約をいれる 12月から1月までに採寸を終わらせる 3月の上旬頃に制服を受け取る 小... -
親戚夫婦の叱らない育児?を目の当たりにしてビックリした話
年末年始は親戚に会うことが増えます。 4~5年前は夫側の遠方の親戚にもお呼ばれして大変でした。 私自身は、子供たちが小さい頃、そこそこ神経質に子育てをしていたという自覚があります。 夫側の親戚は、私が見る限りおおらかな育児をしていたので、よけいに神経が削られていたっけなぁ。 子供がまだ歩けない赤ちゃんの頃、食事に呼ばれていった先がカラオケつきの飲み屋でビックリした記憶が。生後数か月の赤ちゃんを抱っこしながら熱唱する親戚に、さらにビックリしたっけな。 親戚のこども達はほとんどが小学... -
中学校の地区委員 仕事は楽でも後任者さがしが地獄でやりたくない!
任期2年の小学校のPTA本部役員から解放されてスッキリしていたところに、今度は「中学校の地区委員をやってくれないか?」と同じ地区の人(会話したこと無し)に言われました。 中学の制服の採寸もまだしてないというのに。 小学校のPTAのお知らせも、入学前年・年長さんの秋から冬にかけてあったっけなぁ。 PTAめんどくさ!本部役員なんて絶対やりたくない!たのむから平役員あたってくれー! と思っていたら、まんまと本部役員にあたってしまったのでした。 中学校の地区委員の仕事内容は、小学校のPTA本部役員... -
小学3年生息子のマイコプラズマ肺炎感染その後 咳が止まらない!
小学3年生の息子。 溶連菌とマイコプラズマ肺炎をダブル感染して約3週間たちました。 まだ咳がとまりません。 少しずつよくなってきているかな?と思ったら、ひどく咳きこむのくりかえし。 咳は熱が下がった後も長期にわたって(3~4週間)続くのが特徴です。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou30/ と厚生労働省のマイコプラズマ肺炎に関するQ&Aにも書かれているので、もうちょっとしたら落ち着いてくれるのかなぁ…という感じです。 子供の咳で寝不足気味 息子は夜、眠りながらひどい咳... -
小学3年生息子がマイコプラズマ肺炎と溶連菌ダブル感染 薬不足であせる
小学校から帰るなり、「熱があるかも」と言う小学3年生の息子。 おでこをさわってみると、たしかに熱い。体温計ではかってみると、38度を超えていました。 あー。久しぶりに熱が出るタイプの風邪ひいちゃったか。 熱以外の症状はぜんぜんなし。食欲もそこそこある。 その日は様子を見ることにしました。 溶連菌と診断されて抗生剤をもらう 翌朝、37度台になったものの、平熱とはいえないので学校をお休み。 赤ちゃんの頃からお世話になっている小児科へ行ってみてもらったところ、「溶連菌」と診断されました。 溶...