子どもの歯科矯正– tag –
-
【中学生の歯科矯正#5】矯正器具をつける日~当日の流れと装着1週間後の様子
夏休みに入ってから毎週のように歯医者に通っていましたが、いよいよ今回は「器具をつける日」。これまでは検査や説明が中心でしたが、ついに治療として動き出したなという実感がわいてきます。 受付では、事前に家で書いておいた治療契約書や支払いに関する書類を提出。控えのコピーもいただきました。あとは期日までに治療費を振り込むだけ…。 この記事は「中学生の歯科矯正シリーズ」第5回です。 前回の記事はこちら|[装置目前!MFT指導もスタート] 最初の記事はこちら|[矯正スタートに至るまでの流れ] 矯正... -
【中学生の歯科矯正#4】ついに装置目前!MFT指導もスタート
8月は、毎週のように娘の歯医者の予定が入っています。 「夏休み中なら歯医者に行きやすいよね!」と思って、早めにまとめて予約を入れていたのですが…。 夏休み直前になって、夏休み中もほぼ毎日のように部活があることが判明! 部活がない時間に歯医者の予約をずらしたり、どうしてもずらせない日は部活を休んだりして対応しています。さてさて。今回の内容は、前回と同じく 歯周ポケットの検査 歯磨き指導 染め出しチェック など、定期健診とほぼ同じ内容からスタート。 フッ素塗布は定期健診をしている別の歯... -
【中学生の歯科矯正】#3 本格治療まえの歯磨き指導とクリーニング
今回は「歯磨き指導・クリーニング・口腔内の写真撮影」など、治療前の準備的な内容。まだ治療が始まってない感がありつつも、矯正治療に進むことへの再確認、そして今後の予定を聞いて あぁ、いよいよ動き出すんだな…! と実感。 診察時間は約40分・医療費助成により今回の支払いは0円でした。 この記事は「中学生の歯科矯正シリーズ」第3回です。 前回の記事はこちら|[一期治療の費用判明!治療方針まとめ] 最初の記事はこちら|[矯正スタートに至るまでの流れ] 今回は保護者も一緒に診療室へ 今回は、保護者... -
【中学生の歯科矯正】#2 一期治療の費用は275,000円!治療方針まとめ
前回の検査(レントゲンや型取りなど)を受けてから数週間。今回は治療方針と費用の説明を受けるための受診です。 治療そのものは行わないものの、「いよいよ始まる…!」という気持ちで少しドキドキしながら来院しました。 この記事は「中学生の歯科矯正シリーズ」第2回です。 前回の記事はこちら|[検査までの流れと費用のリアル体験記] 検査から数週間後。ついに診断! 名前を呼ばれて診察室に入ると、机の上には上下の歯の模型やレントゲン写真、口腔内の写真がずらり。 模型は娘の口の中そのまんま立体化さ... -
【中学生の歯科矯正】永久歯が埋まってる!?検査までの流れと費用のリアル体験記
娘の奥歯の乳歯、なかなか抜けないな…。 と思っていたら、まさかの永久歯が埋まっているという診断。小学校6年生で乳歯を抜歯した娘。半年以上たっても永久歯が生えてこず、気づけば中学生になって矯正専門の歯科医院に通うことになりました。 この記事でわかること 中学生からの矯正スタートに至るまでの流れ 実際にかかった初診・検査までの費用の目安 親として感じた正直な気持ちや迷い など 「もしかしてうちの子も…?」と不安になっている方や、矯正治療を始めるタイミングで迷っている方のヒントになればう...
1