ワンダーボックス– tag –
-
子供のプログラミング学習 幼児期から小学2年生まで
現在小学2年生の息子、今までにいくつかのプログラミング教材にハマってきました。 最初はどの教材も 「むずかしい!」 「どうやってやるの??」 「お母さん教えてー」(私も探りさぐりなんですが!?) と何度も呼ばれてなかなか大変でしたが、そのうち遊び感覚でたのしく取り組みはじめるようになりました。 子供の初めてのプログラミング学習教材・ワンダーボックス 一番初めは年中から小学1年生はじめまでやっていた、自宅で学ぶSTEAM教材・ワンダーボックス 子どもの意欲を引き出す、自由な... -
ワンダーボックス STEAM教育アプリ8ヶ月目~年中息子まだまだ夢中です
2020年4月からスタートした新しい通信教育・WonderBox(ワンダーボックス)。 息子が4才・年中さんなりたての時 2020年5月からはじめました。 https://nonojineko.com/198 ワンダーボックスは、未来のための思考力と創造性を育てる「STEAM教育」の通信教材。 学ぶ力の土台を身につけるためのアプリ・ワーク・キットが用意されています 息子はお勉強しているという感覚はおそらくゼロ。 「新しいおもちゃ&ゲームが毎月届く!」と思っていて、ほぼ毎日たのしく取り組んでいます。 ワンダーボックス8... -
ワンダーボックス〜STEAM教育導入の知育アプリ学習をはじめてみました
小学校は休校、学童と園に預けることもできるけれど自粛中。 現在、こども2人を家でみながら仕事をしています。 ツライ。 私が仕事をしている間、上の子7才・小学2年生は学校で出た課題をしたり、自宅でできる習い事をしたり。 一方、下の子はというと 自由に遊んだり 勉強中のお姉ちゃんにからんだり その流れでケンカになったり・・・。 本屋さんで買った年中さん向けの数字・ひらがなやのワークは多少やっているものの 「もう1つプラスでなにか無いかな??」 と探していたところ ...
1