育児・子育て 習い事男の子小学1年生 スイミングスクールを5歳(年長・もうすぐ小学生)から習い始めた結果 2022-08-19 5歳年長さんの冬からプールを習い始めた息子。 約半年が経って、15メートルほどビート板なしで「ばた足」で泳げるようになりました。 習い始めて2、3ヵ月後 小学校生活がスタートして疲れてきたこともあってか一度 「もうやめたい」 と言い出したのですが、ゴーグルをつけるようになってからまた楽しくなってきたようで。 とりあ...
育児・子育て PTA 小学校PTA地区委員って大変!~小学校PTA本部役員ブログpart4 2022-07-22 くじ引きでPTA本部役員・地区委員になってしまってから3か月。 7月は毎週、会議やら活動やらがありました。 夫と協力してできているからまだマシだけど、これ1人でやってたら大変すぎる。 19時以降に開催される会議には夫 それより早い17時~の会議や作業は私が参加しています。 1時間で終われば早い方 2時間以上かかるのが...
育児・子育て 男の子小学1年生 学童(有料)嫌がる・行きたくないと泣くのでやめることに【小学1年生】 2022-06-29 小学1年生の息子 最初のうちはとても楽しそうに放課後、学童保育に通っていたのですが ↓ https://nonojineko.com/739 4月の終わりから 「学童いやだ、行きたくない」 と言い出すようになりました。 言葉では「もうやめたい」と言うものの、お迎えに行くとお友達と楽しそうに遊んでいるんですよね。 気...
育児・子育て PTA PTA総会1回目&第一回目の活動~小学校PTA本部役員ブログpart3 2022-05-23 5月上旬にこどもたちの通う小学校のPTA総会・第1回目が開かれました。 総会には夫に行ってもらったのですが、夫ともう一人をのぞいて女性ばかりだったとのこと。 19時からだったので、男性も行けなくはないと思うんですけどねぇ。 PTA会長さんだけは男性がやる、という暗黙のルールがある小学校もあるようですが、こどもが通う...
育児・子育て PTA PTA役員決めで本部役員に選ばれたぞブログpart2 2022-04-15 不本意ながら、くじ引きでPTAの本部役員とやらになりました。 小学4年生の娘が入学時にもらったPTA関連の書類を引っ張り出してきてよくよく見てみると、本部役員は2年任期とのこと。 子供たちの通う学校は 「生徒1人につき1回はPTA役員を必ず経験しなければならない」 というルール。 これで今年から小学一年生の息子の分...
育児・子育て 女の子男の子年長小学3年生 学童保育 何年生まで預ける?小学生の放課後の過ごし方 2022-03-30 春から息子が小学生になります。 卒園式は3月の中旬に終わりましたが、3月いっぱいまでは引き続きこども園に通います。 卒園式にはギリギリ涙を流さなかったけれど、3月31日の登園最後の日には泣いちゃうかも。 4月1日からは、昨年の秋~冬にかけて申し込んでおいた学童保育に通います。 この学童は上の子(女の子・春から新小...
育児・子育て pickupPTA PTA役員決めで本部役員に選ばれたぞブログpart1 2022-02-10 子供が通う小学校は、生徒1人につき1回はPTA役員を必ず経験しなければならない! というルールがあります。 1度役員をしたからといって、きょうだい分は免除されません。 例外として、2年任期の役員は生徒2人分の実績として認められます。 共働きがほとんどなので「仕事があるので~」は通用しません。 学校から配られた説明書...
育児・子育て 習い事女の子男の子年長 習い事 プールはいつからがいい?スイミングスクールを3歳/5歳から子供に習わせてみた感想 2022-02-04 習い事の定番・プール。 私自身も子供の頃、年中さんぐらいから習っていました。 プール教室は正直好きじゃなくて、何とかして休めないか?といつも思っていましたね~。 でも、小学校のプールの授業だったり、友達とプールや海に遊びに行った時だったりに、ある程度泳げてよかったと感じました。 体力づくりにもなるし、子供たちにも...