-
迷子防止に小学生の子供にエアタグ持たせてみた
お財布や鍵を探すための便利アイテム・Apple AirTag(エアタグ)。 本来の使い方ではないですが、子供の大まかな位置情報を知ることができるアイテムとしても使えます。 最近、子供の行動範囲が広がってきたうえに、帰りが予定より遅くなることがあって心配だったので、子供の了承を得て、試しにエアタグを使ってみることにしました。 iOS 14.5以降を搭載したiPhoneもしくはiPadOS 14.5以降を搭載したiPadで利用することができます。 Androidスマホでは使えないのでご注意を。 エアタグ開封 エアタグ本体の大きさ... -
食事だけで4kg減に成功!アラフォー女の本気ダイエット途中経過
産後からじわじわと意識しはじめたダイエット。 食事制限はそれほど苦じゃないし、意外と簡単に目標達成できそう♪ と思った矢先に、環境の変化などでリバウンドしてしまいました。 今年のお正月太りでは、2人目出産後にせまる体重に…。 30代最後の年、なんとかしなければ! と、再びダイエットの炎を燃やした結果、食事だけで4.2kg落とすことができました。 1月から6月末までは半分自己流&感覚でやって、体重が減った!と思ったらすぐ増えたりで迷走。 7月から基礎代謝量を調べたり、カロリー計算したりすること... -
エアコンを外出先から操作できる!スマートリモコンSwitchBotハブ2
家にかえってすぐ、快適な環境でくつろぎたい! エアコンを外出先からでも操作できるのいいなー、便利だなー。 と思いつつも、どうすればいいのかよくわからず。 この度、やっと調べて導入しました。スマートリモコン「SwitchBotハブ2」! いざ使ってみると、設定は簡単だし便利で最高! エアコンだけじゃなく、扇風機にテレビ、照明、ロボット掃除機も。 赤外線リモコンがある家電を、スマホ1つで操作ができるようになります。 最新の家電じゃなくても、スマホと連携できる「スマート家電」にできちゃう優れもの... -
ザラットZalattoサーモラウンドタンブラーで飲み物がより美味しく
保温・保冷機能があるタンブラー・Zalatto(ザラット)サーモラウンドタンブラーをプレゼントに1個いただきました。 デザインもかわいい&かっこいいし、ザラッと感が手になじむ! 気に入って使ったところ、娘も息子も「お母さんのタンブラー貸して!」と言ってきて、奪いあい状態に。 家族分まとめて購入してみました。 ザラットのタンブラーの推しポイント ザラットのタンブラーのいいところ3つをまとめるとこんな感じ。 保温・保冷効果がスゴイ 飲み口が薄めで飲み物がより美味しい シンプルデザインでおしゃれ... -
山本電気のフードプロセッサーが神すぎる!マルチスピードミキサーYE-MM41
数か月間、楽天市場の「お気に入り」に入れていた山本電気のマルチスピードミキサー「マスターカット」YE-MM41W。 思い切って購入してから1ヵ月以上が経ちました。 結論・早く買えばよかった! スムージー・ドレッシング・ひき肉づくりなどなど、大活躍しています。 山本電気のマルチスピードミキサーの神ポイント3選 山本電気のマルチスピードミキサーの神ポイントを3つあげると、こんな感じ。 2つのパーツで7役こなす 音が静かで昼寝も邪魔しない 各パーツが洗いやすい 2つのパーツで7役こなす 山本電気のマ... -
ハイブリッド腸ファイバープロテイン美味しすぎ!女性にもおすすめ
私の体がポンコツすぎるのを気にかけてくれた弟が、ある時プロテインをプレゼントしてくれました。 プロテイン…苦手なんですよね。独特のにおいと味が…。 頑張って飲みましたが、毎日続けるのはなかなかきつかった。 もらっておいて文句を書いてすまない、弟よ。 でも、プロテインを飲む習慣をつけることができたから感謝! ハイブリッド腸ファイバープロテイン買ってみた 自分で買うときはもっと美味しいプロテインがいいな。 でも、おいしいからって太りそうなものとか、体にあんまりよくないものが入ってたりは... -
読書が苦手な子供も楽しく読める!おすすめな本3選
現在小学6年生の娘は、読書が大好き。 中学年のころに恋愛小説にドはまりしたのをきっかけに、今ではファンタジーから実用書まで、いろいろ読みあさっています。 いっぽう、現在小学3年生の息子は読書がちょっと苦手。 文字だらけだと絶対読まない。 イラスト多めでもほとんど読みません。 そんな息子にぴったりハマったのが「学習まんが」。 面白おかしく学べるので、毎日のように読んでいます。 そんな、息子がハマっている学習まんがシリーズを紹介します。 理科ダマンで小学校の理科の知... -
小学生の宿泊学習 女子の持ち物まとめ!バッグの大きさ・パジャマの選び方
こどもの小学校では、例年5年生の秋と6年生の春に宿泊学習があります。 小学5年生の初めての宿泊学習では、そろえるものが多くて大変でした。 小学校で配られたしおりを読んでもザックリとしか書いていなくて、「本当にこれで大丈夫???」と不安になることも。 とくに、男の子にくらべて女の子は荷物が多くなりがち。 宿泊学習のしおりに書いてあるもの以外にも「これも必要だよね」というアイテムがいくつかありました。 この記事では、小学生の宿泊学習に持っていくものの選び方・持って...