朝はすっかり冬の寒さ!
娘が通う中学校は防寒アイテムのルールがやたら細かくて、小学生の頃に身に着けていたあったかアイテムは通学に使えなさそう。
そんなルール何の意味があるの…?と言いたくなる気持ちをおさえつつ、ユニクロでシンプルな防寒アイテムを調達してきました。
ヒートテックマフラー|万能あったかアイテム!だけど…

オフホワイトのやさしい色味で、制服にも私服にも合わせやすい万能マフラー。
ふわっと軽いのにしっかりあたたかくて、娘も「これ好き!」と即決でした。

ただし!オフホワイトゆえに制服の紺に白い毛がつくとすごく目立つ!
しまった、失敗した!?と思ったのですが、後ほど紹介するひと手間で、だいぶ目立ちにくくなりました。
ヒートテックニットグローブ|指先まであたたかい通学手袋

ヒートテックニットグローブは、手先までしっかりあたたかく、指先の内側がスマホ対応仕様なのがうれしいポイント。8-14歳と書いてありますが、手が小さめの女性でもつかえそう。
シンプルだから学校にも使いやすいデザインです。
薄手なのでバッグやポケットにもすっぽり。
黒なら汚れが目立たず、気兼ねなく使えます。
白マフラー×制服でも快適に!静電気と毛羽立ちの防ぎ方
白マフラーは上品で顔まわりが明るく見える反面、制服やコートに毛がつきやすいのが難点。
とくに新品のうちは繊維が落ちやすく、静電気でまとわりつくように見えることもあります。
ですが、少しの工夫で簡単に防ぐことができました。
- 静電気防止スプレーをマフラーと制服の両方に使用
-
お出かけ前にサッと吹きかけるだけで、摩擦による毛移りが激減!
柔軟剤を薄めたミストを代用してもOKとのことですが、作る手間があるので静電気防止スプレーがあると便利。 - 洗って柔軟剤でコーティングしておく
-
一度おしゃれ着洗いして“遊び毛”を落とすと、付着がかなり減ります。
柔軟剤の静電気防止効果も合わせて◎
マフラーの毛移り対策には、柔軟剤でコーディング×静電気防止スプレーの組み合わせが最強。
どちらもドラッグストアや通販で簡単にそろいます。
時間がない朝でも、スプレーをひと吹きするだけでOK。
娘のマフラーきっかけでポチってみたけど、他にもいろいろ使えそう。
今年の冬は静電気のパチパチと戦うことが減るかも?
まとめ
ユニクロの冬小物は、シンプルで合わせやすくて通学にもぴったり。
ヒートテックマフラーとグローブはどちらも軽くてあたたかく、朝の冷え込み対策には欠かせない存在です。
ただ、白マフラーは可愛い反面、制服に毛がつくと目立ちやすいのが難点。
静電気防止スプレーを使えば、毛うつりやパチパチ感をぐっと減らすことができます。洋服ブラシを使うことでも毛うつりを減らせると聞きましたが、朝のバタバタでブラシをかけている暇はなさそう…?また、購入直後は一度おしゃれ着洗いをして“遊び毛”を落とし、日常的に静電気対策を取り入れると快適です。
