のの字ねこ– Author –
最上級にズボラな在宅ワーママ・2児の母。
家事がニガテでしばらく放り出していましたが、令和に入ってから料理をボチボチ再開中。
ネコのように自由きままに生きていたい。
-
爆笑しながら英語が身につく!『つかめ!英語ダマン』発売が今から楽しみ
面白おかしく理科が学べると話題の『理科ダマン』。小学4年生の息子もどハマり中で、毎回ゲラゲラ笑いながら読んでいます。そんな人気シリーズの英語版、『つかめ!英語ダマン 英会話で世界にとびだせ!編』が11月20日に発売予定とのこと。すでに予約が始まっていて、気づいてすぐに予約しました。 『理科ダマン』の笑いがそのまま英語へ 『理科ダマン』といえば、知識より先に“笑い”で引き込んでくるのが魅力。登場キャラのテンションやツッコミが絶妙で、そこまで理科に興味がなかった息子も夢中に。そんな爆笑... -
小中学校ダブルで行事ラッシュ!2学期のスケジュールが密すぎる件
9月・10月は、子どもの学校行事がとにかく多い季節!運動会に学習発表会、そして給食なしの日や振替休日もちらほら。親にとってはまさに“行事ラッシュ”の2か月です。 去年までは1日で終わっていた行事も、娘が中学生になったことで小学校と中学校、それぞれ別日開催に。夏休み前の懇談会も2日に分かれて大変だー!って思っていたけど、そんなもんじゃない。2学期に入ると本当に行事やイベントだらけで、スケジュール帳が一気にカラフルになります。 中学校の行事は平日開催がほとんど 中学校の行事は平日に行われ... -
子供部屋づくり開始!まずは物置状態の片付けからスタート【小4息子】
息子の部屋になる予定の、わが家の2階の6畳ほどの部屋。けれど今はまだ“予定”のまま、完全に物置状態です。季節家電や私の仕事道具、実家からもらったベッドフレーム…。とにかく「とりあえず置いとこう」で集まったものたちに占拠されていて、とても子ども部屋と呼べる状態ではありません。 物置とおりこして汚部屋状態。 中1娘の子ども部屋もまだ「やり残し」アリ 一方、同じ6畳でも娘の部屋はすでにベッドや勉強机がそろっていて、それなりに「子ども部屋」として機能しています。もっとも、クローゼットの中に... -
【中学生の歯科矯正#8】埋伏歯牽引ブログ|処置時間の目安と娘の反応
今回は埋もれた歯を引っ張り出す「牽引術(けんいんじゅつ)」の日でした。朝から「 行きたくない〜!」とイヤイヤ全開の娘。夏休み中は平日に余裕をもって通えましたが、学校が始まった今は土曜日しか矯正歯科に行けません。貴重な休日が歯医者でつぶれるのが、どうにも嫌なようです。 さらに今回は、部活を終えてからの午後の予約。すでに疲れているところに通院となれば、テンションが下がるのも仕方ない。そこで「夕飯はリクエストの餃子にしよう」と約束。食べものの力は偉大!少しずつ機嫌を取りもどしてく... -
【中1&小4】チャレンジタッチを同時に解約│その後の学習方法
娘が約6年間、息子が約3年半続けてきたチャレンジタッチを解約しました。理由は大きく2つ。 実際に学力がついているのか疑問 テスト前の勉強にあまり活かせていない 娘は中学生になってから部活やら何やらでいそがしく、チャレンジタッチに触れる時間が激減していました。息子は毎日欠かさずやってはいたものの、「お姉ちゃんはチャレンジタッチやめるけど、どうする?」と聞くと「別にやめてもいい」とあっさり。それならばと思い、思い切って解約することにしました。 解約手続きは電話でしかできない 解約方法... -
【中学生の歯科矯正#7】開窓術後の抜糸│次はいよいよ牽引治療へ
開窓術から約一週間後の抜糸。処置自体は30分ほどで終わり、娘いわく「 全然痛くなかった!」とのこと。抜糸後も疲れた様子はなく、落ち着いた様子で帰ってきました。 この記事は「中学生の歯科矯正シリーズ」第7回です。 前回の記事はこちら|[開窓術の費用と流れ] 最初の記事はこちら|[矯正スタートに至るまでの流れ] 抜糸はアッサリ終了 前回の開窓術では混んでいたのか、診察室に呼ばれるまで30分近く待ち時間がありました。でも、今回は5分ほどでスムーズに呼ばれ、娘の緊張もそこまで長引かずに済みました... -
失敗しないふるさと納税!食品より満足度高い返礼品【10月にルール改悪】
2025年10月から、楽天市場などのふるさと納税仲介サイトで付与されていた「ポイント還元」が禁止になります。これまでなら寄付金額に応じて楽天ポイントやPayPayポイントがもらえていたのに、それがゼロに。同じ寄付でも、実質的なリターンが減ってしまうのです。 どうせ寄付する予定があるなら、ポイントが付く9月中に寄付を済ませるのが圧倒的にお得!忘れないうちに、8月中に寄付を済ませておきました。 我が家がリピートしているのはティッシュとトイレットペーパー ふるさと納税といえば肉やフルーツなどグル... -
レコルト自動ソープディスペンサーレビュー!タッチレス&お手入れ簡単
洗面所で3年ほど使っていたソープディスペンサーが壊れてしまいました。原因は本体ではなく、充電。付属のケーブルはType-Bのケーブル。さしこんでみても一瞬しか反応せず、充電できている気配がない。販売元もなくなってしまったようで、付属品だけ買い足すこともできずお手上げ状態に。 キッチンではUmimileのソープディスペンサーを使っているので、同じものを買い足してもよかったのですが、せっかくなら違うブランドも試してみたい。そこで今回は、楽天で人気のレコルト(récolte)の自動ソープディスペンサ...