【中学生の歯科矯正#9】歯が動いてきた!見た目とレントゲンで変化を実感

中学1年生女の子歯科矯正
  • URLをコピーしました!

夏休みの8月中は毎週のように通っていたので、1ヶ月に1度の来院でもなんだか久しぶりの感覚。
私は今回も待合室で待機しました。

娘に聞いたところ、今回の内容はこんな感じ。

  • ゴムの交換
  • レントゲン撮影
  • 歯磨き指導(磨けているかの確認と染め出し)
  • フッ素塗布

トータルの所要時間は30分もかからないくらいでした。

この記事は「中学生の歯科矯正シリーズ」第9回です。
前回の記事はこちら|[埋もれた歯を引っ張り出す牽引術の日]
最初の記事はこちら|[矯正スタートに至るまでの流れ]

目次

歯磨きチェックとフッ素塗布


歯をきれいに磨けていないと通院の回数が増えますよ!

と前回、歯科衛氏さんに言われたのが効いたのか、今回は家を出る前にいつも以上にていねいに磨いていた娘。
染め出しでは多少のみがき残しはあったものの、特に注意もされずホッとしたようです。

小さい頃から通っているかかりつけの歯医者でも定期的にフッ素を塗ってもらっているため、矯正歯科ではこれまで省略されることが多かった娘。
ただ今回は特に確認もなく、そのまま塗布してもらったようです。

毎回あらためて伝えるのも面倒なので、これからは定期健診で通っている方の歯医者さんに聞かれたときに言うことにしようかな?必ず向こうから聞いてくれるんですよね。

歯が動いてきた!

そして今回の一番の朗報は、歯がしっかり動いてきているといういこと!
先生の話では、レントゲンでもその動きが確認できたそうです。

娘もそう言われて改めて見ていて気づいたようで、

見てー!

と口の中を見せてくれました。歯茎の奥に、うっすら白い歯らしきものが!もうすぐ顔を出してくれそう!?

なんでこんな器具で歯が上にひっぱられるのか…?
素人にはさっぱり分からず不思議ですが、順調に動いてくれているようでなにより。

部分矯正の痛みと違和感

ただ、矯正器具をつけているので違和感ゼロというわけにはいかず。

グラグラの歯がある時みたいな、地味な痛みがある。

とのこと。
くしゃみをすると響くようで、「くしゃみすると痛い!」とも言っていました。

とはいえ食欲はいつも通り。特別やわらかいメニューにすることもなく、普通のご飯をモリモリ食べています。食事に気を使ったのは開窓術の時だけです、今のところ。

今回の診察まとめ

■ 所要時間:約30分
■ 支払い :0円(医療費助成)
■ここまでにかかった費用:324,500円

次の来院も1ヶ月後の予定。
レントゲン&目視で、確実に進んでいる実感がわいてきました。
数日経つと歯の痛み・違和感もなくなったとのことで一安心です。

  • URLをコピーしました!
目次