例年、12月上旬から流行りだすと言われるインフルエンザ。
2025年-2026年シーズンは、早くも10月から流行りだしているところもあるとか。
12月上旬にはプチ旅行がひかえていることもあり、中学生の娘と予定より早めに受けてきました。
小学生までは2回接種でしたが、中学生からは1回でOK。
小学生の息子の2回目に合わせようかとも考えましたが、それだと予防効果が出る前に旅行に行くことになってちょっと不安。中学生になると、部活やら何やらで帰りが遅くなって、小学生と予定を合わせるのも大変だしなぁ。
ということで、母娘だけで行ってきました。
新しく見つけた内科に行ってみた
今回お世話になったのは、前から気になっていた新しい内科。
- 完全予約制
- 発熱のある人は入口が別
- 支払いはクレジットカード対応
のの字ねこめちゃくちゃいい!
おまけに院内Wi-Fiあり。
一番うれしかったのはクレカ対応なこと。私の住む田舎ではカード対応の医療機関はまだまだめずらしい…というか、はじめて出会いました。サイコー。
呼び出しは番号で、機械音声。
大きなディスプレイに待ち番号も表示されていました。



呼び出し方、道の駅のフードコートみたい。
入ってから出るまで合計30分ほど。待ち時間のストレスがほぼなく、これまたサイコー。
新しい病院にいくのって少しドキドキするけど、行ってみて正解でした。
息子もこっちの病院で予防接種できたらラクなんだけど、中学生以上対象なのでかなわず。
小児科へ行く回数がどんどん減っていく
赤ちゃんの頃から通っていた小児科。
毎月のように通っていた時もあったのに、今では小児科でしか打てない予防接種のときか、たまに体調を崩したときにたま~にお世話になる程度になりました。
小児科も予約制になってからずいぶん混雑が緩和されましたが、それでも混雑する時期に行くと30分以上待つのはよくあること。
娘は慣れ親しんだ小児科の先生の方が安心できるみたいだけど、予防接種のときは今回はじめて行った病院に連れてこようと思っている母なのでした。
これからのかかりつけ病院にしたい!
当日予約も状況次第で受け付けてくれるとのことで、今後はココをかかりつけにしようと考えています。
もちろん、なるべく病院のお世話にならないのが一番ですが。
と、コレを書きながらテレビをBGMがわりにしていたら、地元でもインフルエンザ大流行のきざし・学級閉鎖が続々とのニュースが流れてきました。



予定より早めに予防接種しておいてヨカッタ!








