男の子– tag –
-
子供が怪我させられたときの対応~病院や学校への連絡の流れ
子育て
※ケガの話なので痛々しい表現がでてきます※ 小学一年生の息子が放課後、ちがうクラスの同級生に怪我をさせられました😭 相手が一方的にふりまわした傘の先端が、息子のおでこに当たったとのこと。 おでこからあごまで血が伝った状態で帰ってきました。 服も肩の部分が裂けていました。 子供が血がなかなかとまらない怪我を負ったのは初めてのこと。 どう対応すればいいの?学校に連絡する? かすり傷よりは深いように見えるけど、これって病院へ行くレベルなの? 行くとしたら... -
スイミングスクールを5歳(年長・もうすぐ小学生)から習い始めた結果
子育て
5歳年長さんの冬からプールを習い始めた息子。 約半年が経って、15メートルほどビート板なしで「ばた足」で泳げるようになりました。 習い始めて2、3ヵ月後 小学校生活がスタートして疲れてきたこともあってか一度 「もうやめたい」 と言い出したのですが、ゴーグルをつけるようになってからまた楽しくなってきたようで。 とりあえずの目標・クロールができるようになるまであと一歩のところまで来ました。 ほぼ休みなしで通えている 進級テストに飛び級で合格できている ので、娘... -
民間学童を嫌がる・行きたくないと泣くのでやめることに【小学1年生】
子育て
小学1年生の息子。最初のうちはとても楽しそうに放課後、学童保育に通っていたのですが、4月の終わりから 学童いやだ、行きたくない! と言い出すようになりました。 言葉では「もうやめたい」と言うものの、お迎えに行くとお友達と楽しそうに遊んでいるんですよね。 気分で「やめたい」って言ってるだけかな? と最初は軽くとらえていたのですが、毎日学童の帰りにやめたいと言ったり、毎朝「学童行きたくない」と泣いて、朝の支度が進まずに学校に遅れそうになったり。 どんどん悪化していって、こりゃ困った... -
学童保育 何年生まで預ける?小学生の放課後の過ごし方
子育て
春から息子が小学生になります。 卒園式は3月の中旬に終わりましたが、3月いっぱいまでは引き続きこども園に通います。 卒園式にはギリギリ涙を流さなかったけれど、3月31日の登園最後の日には泣いちゃうかも。 4月1日からは、昨年の秋~冬にかけて申し込んでおいた学童保育に通います。 この学童は上の子(女の子・春から新小学4年生)も通っていたところ。 息子も何度か学童施設内で遊んだことがあるので、通うのを楽しみにしているようです。 学童保育 何年生まで預ける?我が家... -
習い事 プールはいつからがいい?スイミングスクールを3歳/5歳から子供に習わせてみた感想
子育て
習い事の定番・プール。 私自身も子供の頃、年中さんぐらいから習っていました。 プール教室は正直好きじゃなくて、何とかして休めないか?といつも思っていましたね~。 でも、小学校のプールの授業だったり、友達とプールや海に遊びに行った時だったりに、ある程度泳げてよかったと感じました。 体力づくりにもなるし、子供たちにも習わせたい! ということで、 娘は年少3歳(ほぼ4歳)から、息子は年長5歳(ほぼ6歳)からプールを習い始めました。 習い事 プールはいつからがいい?3歳娘...
12