ダイエット中に体重を毎日はかることについては、賛否があります。
調べるサイトによって意見はさまざま。
はたしてどっちがいいのか?混乱してしまいますが、要は人によって違うってことだな!と解釈しました。
体重を毎日のようにはかるメリット
体重を毎日のようにはかると、こんなメリットがあります。
- ダイエットの進捗を把握できる
- 体重の急な増加に即対応できる
- 客観的データをあつめることができる
ダイエットの進捗を把握できる
毎日体重をはかることで、自分のダイエット進捗をリアルタイムで把握することができます。
日々の変化を知ることで、モチベーションを維持しやすいというメリットが。
毎日の体重測定がルーチン化されることで、自分の健康への意識も高まります。
体重の急な増加に即対応できる
毎日体重をはかっていれば、急激な体重変化や停滞をすぐに発見することができます。
「体重が増えた!」と知ったら自然と食欲が減るタイプの人は、カロリー制限もはかどる可能性大。
客観的データをあつめることができる
日々の体重の変化を数字で把握することで、感情に左右されずにダイエットに励むことができます。
太りやすいタイミング・季節などを記録しておくことで、長期的に理想的な体系を維持しやすくなります。
体重を毎日のようにはかるデメリット
逆に、体重を毎日のようにはかることで考えられるデメリットはこんな感じ。
- ストレスと不安のもとになる
- 体重にばかり意識がいく
ストレスと不安のもとになる
毎日体重を測ることがストレスや不安のもとになり、ダイエットのモチベーションがさがる原因になることも。
とくに、体重の増減がめちゃくちゃ気になる人にとっては、精神的な負担となってしまうかも。
体重ばかりに意識がいく
ダイエットは体重の増えた・減っただけでなく、体脂肪率や筋肉量、健康状態など他の指標に目を向けることが重要です。
体重が増えたことを意識しすぎて、極端な食事制限や過剰な運動をしてしまうなど、不健康な状態になってまで体重を減らそうとするのはNG。
自分にあっている方を試してみた結果
体重を毎日はかった方がいいのか、それとも、毎日はからない方がいいのか?
自分に合っているのはどちらなのか?を知るためには、実際に両方ためしてみるしかありません。
私の場合、毎日体重をはからないとカロリーコントロールが適当になってしまって、ズルズル体重が増えてしまうことが判明。
毎日はかって体重を把握していないと、目の前の美味しいモノの誘惑に負けてしまうんですよねぇ。
冬のあいだサボりがちだった体重測定、温かくなってきたのでそろそろ再開しなければ!