
毎週会議やら活動やらがあった7月でしたが、8月はPTA活動ほぼ無し。
とても平和でした。
PTAのグループLINEはあいかわらず活発でしたが。
すぐに100件ちかくの未読がたまることがあって、ログを追うのが大変。
平役員の方たちは小学校の夏休み中、プール監視があったようです。
本部役員は免除でした。
さて
9月にはいってからさっそく、2時間以上の長~~い会議がありました。
秋のバザーの代わりになる行事しよう!
という話になっていて、
- そもそも何をするのか?
- 役割分担はどうする?
- 密にならないための動線は?
などを話し合いました。
話し合ったといっても、役員2年目の人達がメイン。
1年目の私たちは黙って聞いているだけ。
来年が不安だ~
数年バザーが開催されていないので、バザー開催経験者はいません。
過去の資料を見ながら、手さぐりで決めていく感じ。
衛生面のことを考えて、一品提供や飲食コーナーは無し。
バザー開催日前日は1日がかりで準備が必要とのことでしたが、従来のバザーの準備と比べるとはるかに楽そうです。
楽そうといっても、ミニゲーム係にあたった役員さんは大変そう。
ゲームの考案・景品の準備をしなければいけません。
私がやっている地区役員は廃品回収準備などで活動回数が多い分、今回のバザーでは大変な役があたらなかったのかも。
そのへん考慮してもらえるのはありがたい。
結局、この2時間では決まりきらず。
また後日会議がひらかれることになりそう。
ZOOMとかでオンライン会議ができたらまだ楽なんだけどな。
LINEでのやりとりすらNGな人もいるそうなので、ZOOMなんてもっての他だろうな😅
この話し合い以外にも、地区委員だけで行われる会議があるって言ってたような。
地区委員の会議も2時間超えるんだよなあ~
バザー的な行事が終わったら、次は来年度のPTA役員選出のための準備が待っています。
この役員選出の準備も大変だそうで、今から気が重いです😭