コストコのもずくが売ってない?代わりに買った通販もずくをレビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。
仙崎海産沖縄県産 太もずく
  • URLをコピーしました!

毎年春~初夏にかけて、コストコでもずくをまとめ買いするのが定番になりつつありました。

ツルンと食べやすくてクセもなく、冷やしてもスープにしてもおいしい。
ダイエット中の食事としても重宝していて、あると安心な食材のひとつ。

コストコ沖縄県産生もずく
何個も買ってるコストコの生もずく

でも、7月に店舗を訪れたとき、売り場にはもずくが並んでいませんでした。

どうやら旬が終わり、今期の販売が終了してしまったようです。

冷凍庫に少しはストックがあるものの、来年の春までもつほどではない。
さすがに新たな補充が必要そう。

そこで、ずっとお気に入りにいれていた「仙崎海産の太もずく」をAmazonでポチってみました。

楽天やYahooショッピングでも取り扱いがあります。

今回私が購入したのは、小分け加熱済タイプ

ポスト投函&常温保存OKで、過去1か月で400点以上売れた人気商品です。

ツルンとした食感が好きな方や“生もずく派”の方には、冷蔵便で届く非加熱タイプもおすすめ。
※こちらは今回私が購入したものではなく、“生もずく”タイプの商品です。

目次

仙崎海産の沖縄県産 太もずくが届いた!

仙崎海産沖縄県産 太もずく

今回えらんだのは、40gずつの個包装×20袋で、合計800gのセットになったもの。

Amazonの販売ページに書かれていたとおり、ポストに投函されて届きました。

到着日は猛暑日だったこともあり、袋はかなりあたたかくなっていました。

だ、大丈夫なのか…?

でも「常温で45日保存可」と書かれているし、ずっとポストインで届けられてるわけだし、問題ないはず。
さっそく食べてみることにしました。

実食レビュー:コストコもずくとの違いは?

仙崎海産沖縄県産 太もずく

まず感じたのは、食感の違い。

コストコのもずくはツルンとしたのどごしで食べやすいのに対し、こちらはややザラッとした舌ざわり

あと、「太もずく」という名前ではあるものの、とくべつ太いわけではない印象。

味にクセはないけれど、もずくというより別の海藻のようにも思えるような…。

それもそのはず。
この小分けの商品、加熱してあるもずくとのこと。

この商品は加熱しておりますので冷蔵の生もづくに比べ食感が柔らかくヌメリが多くなっております(品質に問題はございません)

のの字ねこ

生もずくだと思い込んでた…!

仙崎海産沖縄県産 太もずくのスープ

とはいえ、もずく単体で食べるのでなければアリ。

私がよく作る「野菜大量スープ」に入れてみたところ、あまり気にならずいただけました。

低カロリーでお腹いっぱいになるという役割も、もちろんしっかりと担ってくれます。

味付けされていないのでアレンジもしやすく、ダイエットメニューにもぴったりです。

小分けパックは便利だけど…

小分けタイプは人気商品で、実際とても売れているけれど、やっぱり生もずくのツルンとした食感が好き。

野菜スープにいれて使うことが多いとはいえ、もずくは最後にいれるので、いつもほぼ加熱されていない状態で食べているんですよね。

仙崎海産の沖縄県産太もずくは、1kg入りの大袋のものも洗わずそのまま使えるし、味付けもされていません。

次は絶対、1kg入りの「生」もずくを買う…!

ちなみに、生もずくだと冷蔵便になるため、送料はどうしてもお高め。
コストコのもずくや今回の小分けタイプが完全になくなったら、覚悟を決めて大量まとめ買いするつもりです。

まとめ:次は生もずく狙い!

ポストに投函されるって時点で「生じゃないのでは?」と気づくべきだったのかもしれませんが、そもそもその一文すら流し読みしていた模様…。

思っていたのと違った加熱済みのもずくでしたが、コストコのもずくが買えなくなった今、代替品としてはなかなか頼れる存在でした。

味や食感には違いがあるものの、毎日の野菜スープのお供としては充分に活躍中。

…とはいえ、やっぱり「次こそは生もずくを!」と心に誓ったのでした。

  • URLをコピーしました!
目次