
小学校4年生の娘が、まだ1度もつかっていない教科書を無くしました。
夏休みあけてすぐに無償で提供された教科書数冊
1ヵ月ほど自宅で保管していたのですが、いざ使うタイミングになって算数の教科書だけがないと言うのです。
教科書を無くしたらどこを探す?ありそうな場所一覧
1.いつも教科書を置いている本棚
まずはいつも教科書を置いてある場所を再チェック。
あせって見落としているだけかもしれないので、本棚の教科書をすべて出して1冊1冊しらべていきます。
本やノートのの間にはさまっていないかも要確認です。
リビング学習している場合は、リビングの書類置き場もくまなくチェックしましょう。

きょうだいの教科書置き場にまぎれていないかもチェック!
2.ランドセルやサブバッグの中
本棚とおなじく、他の教科書やノートの間にはさまっている可能性があります。
とくに、薄い教科書は挟まりやすいです。
ランドセル内のしきりスペースやサブバッグなど、ランドセル以外の荷物入れもチェック。
娘はたま~に使うサブバッグに新しい教科書一式を入れて持ち帰ってきたので
「きっとサブバッグの中だ!」
と思ったのですが、残念ながらサブバッグは空でした。

どこいった~
3.学校の机の中・ロッカー
家を徹底的にさがしても無かったのであれば、次は学校にある可能性をさぐります。
学校の机の中
お道具箱の下やロッカーのすきまを探しましょう。
音楽や図工の教科書・たまにしか使わない資料集などは先生が全生徒分集めて保管している場合もあります。
4.移動教室
移動教室の机の中にある可能性も探ってみましょう。
教科書が確実にあったのはいつまで?
いつからないことに気づいた?
教科書を無くしてからの記憶をたどってみると無くした可能性のある場所のアタリがつくかもしれません。
5.塾・学童・お友達の家
放課後に塾や学童へ行くことがあるなら、そこに教科書を置き忘れていないか確認してみましょう。
お友達の家で一緒に勉強することがある人は、お友達の家に置き忘れている可能性も。
授業でいちども教科書を使っていない今回のケースだと上記4・5の可能性は低いですが、置き忘れる可能性のある場所として書いてみました。
教科書を無くしたときの対処法
あちこち探してみましたが、娘の教科書は出てきませんでした。
ネットで検索をかけると、Amazonで取り扱いがあるのを発見。
いやでも、学校に在庫が残ってたりするかも???
先生に聞くだけ聞いてみてからにしよう。
小学4年生の娘に、

先生に教科書なくしたこと言える?
と聞いたら
「ヤダ、無理!」
と返ってきました。
日ごろの話を聞く限りだと、先生と気さくに話をすることができる関係っぽかったんですけど
さすがに「教科書無くしました」と言い出すのはハードルが高かったみたい。
半泣きになっていました😅
連絡帳に
学校経由で購入することはできますか。
よろしくお願いします。
と書いて出しました。
教科書を無くしたので小学校経由で再購入することに
結果
数日後に学校経由で教科書を再購入することができました。
娘いわく
「教科書を購入できる本屋さんを教えてもらって自分で買いに行く」
という話も出たそうなのですが、なんだかんだ学校で注文してもらえました。
ラクで助かる~
娘の手元にとどいたのは1週間後。
思ったより時間がかかりました。
その間、担任の先生の教科書を借りて過ごしていました。
金額はAmazon販売価格の半額くらい。
安く済んでよかったです。
教科書再注文の際、先生から一本の電話がかかってきました
「いつもしっかりしているのに、珍しいですね」
との先生の一言にむすめ大喜び。
いや、たしかに親の私よりずっとしっかり者で頼りになるんだけど

喜んでる場合じゃないっ
後から気がついたのですが、
都道府県名+教科書
都道府県名+教科書+書店
などのワードで検索をかけると、教科書を売っている本屋さんを見つけることができます。
ふだん検索ばかりしているのに、なんで今回は先生に聞く前に調べなかったんだ自分。
そしたらもっと早く、先生の手もわずらわせずに教科書GETできてたのになぁ。
親にも先生にもバレたくない!
教科書を買うお金なら持っている!
という学生さんは、本屋さんに直接買いに行くのもアリかも?