子育て– category –
-
小学校PTA行事 ミニバザー終了!大変すぎて疲れた…
PTA主催の行事の中で、大変さ1・2位を争うと聞いていた秋のバザー。 ここ2年ほど開催されていませんでしたが、今年は規模を小さくしてでも 「子供たちのために!やりましょう!!」 というアツい保護者の意見がとおり、ミニバザーという形で開催されました。 ちょうど感染が再拡大しつつあるタイミング PTA役員の中には、子供が熱をだしてバザーの準備と本番、どちらも行けなくなる人が数名でました。 PTAのボス的存在の人が 「このタイミングに乗じて、ズル休みをするようなことのないよ... -
教科書を無くしたときの探し方&対処法から再購入までの体験談
小学校4年生の娘が、まだ1度もつかっていない教科書を無くしました。 夏休みあけてすぐに無償で提供された、教科書数冊。 1ヵ月ほど自宅で保管していたのですが、いざ使うタイミングになって算数の教科書だけがないと言うのです。 教科書を無くしたらどこを探す?ありそうな場所一覧 教科書を置き忘れがちな場所はこんな感じ。 いつも教科書を置いている本棚 ランドセルやサブバッグの中 学校の机の中・ロッカー 移動教室 塾・学童・お友達の家 いつも教科書を置いている本棚 まずはいつも教科書を置いてある場... -
PTAの電話もラインも無視し続けているとどうなるの?
我が家のこどもが通う小学校では「子供1人につき1回はPTA役員をする!」という決まりになっています。 とはいえPTAは任意団体。 大勢の生徒がいる小学校だし、何人かは脱退していたりするのかなぁ? と思うものの、今のところ脱退している人がいるという話は聞いたことがありません。 私にもう少し勇気と度胸があれば脱退するんですけど。 ただ、「幽霊部員」的な存在はいるようです。 役員になっているのに 一度も会議に来たことがない 活動日にも来ない 電話、LINEなどで連絡しても無視 という人がいるとのこと... -
PTAで怒りだす保護者 長い会議が無駄に!?代行サービス使いたい!
月に1、2度あるPTAの会議 平日の19時頃からスタートすることが多く、しかも2時間では終わらない 毎回、長いなが~い話し合いが行われます。 その間、小1息子と小4娘は家でお留守番。 夫にはなるべく残業せず帰ってくるように頼みますが、仕事がいそがしい時は1~2時間こども2人きりになることも。 今のところ危険なことは起きていませんが、夜に留守番させるのはちょっと心配です。 空腹と眠気に耐えながら 会長&やる気のある人以外は特に意見を言うこともなく座り続けるという 多くの人に... -
子供が怪我させられたときの対応~病院や学校への連絡の流れ
※ケガの話なので痛々しい表現がでてきます※ 小学一年生の息子が放課後、ちがうクラスの同級生に怪我をさせられました😭 相手が一方的にふりまわした傘の先端が、息子のおでこに当たったとのこと。 おでこからあごまで血が伝った状態で帰ってきました。 服も肩の部分が裂けていました。 子供が血がなかなかとまらない怪我を負ったのは初めてのこと。 どう対応すればいいの?学校に連絡する? かすり傷よりは深いように見えるけど、これって病院へ行くレベルなの? 行くとしたら... -
小学校の行事ほぼ復活中で会議まみれ~PTA本部役員ブログpart5
毎週会議やら活動やらがあった7月でしたが、8月はPTA活動ほぼ無し。 とても平和でした。 PTAのグループLINEはあいかわらず活発でしたが。 すぐに100件ちかくの未読がたまることがあって、ログを追うのが大変。 平役員の方たちは小学校の夏休み中、プール監視があったようです。 本部役員は免除でした。 さて 9月にはいってからさっそく、2時間以上の長~~い会議がありました。 秋のバザーの代わりになる行事しよう! という話になっていて、 そもそも何をするのか? 役割分担はどう... -
スイミングスクールを5歳(年長・もうすぐ小学生)から習い始めた結果
5歳年長さんの冬からプールを習い始めた息子。 約半年が経って、15メートルほどビート板なしで「ばた足」で泳げるようになりました。 習い始めて2、3ヵ月後 小学校生活がスタートして疲れてきたこともあってか一度 「もうやめたい」 と言い出したのですが、ゴーグルをつけるようになってからまた楽しくなってきたようで。 とりあえずの目標・クロールができるようになるまであと一歩のところまで来ました。 ほぼ休みなしで通えている 進級テストに飛び級で合格できている ので、娘... -
小学校PTA地区委員って大変!~小学校PTA本部役員ブログpart4
くじ引きでPTA本部役員・地区委員になってしまってから3か月。 7月は毎週、会議やら活動やらがありました。 夫と協力してできているからまだマシだけど、これ1人でやってたら大変すぎる。 19時以降に開催される会議には夫 それより早い17時~の会議や作業は私が参加しています。 1時間で終われば早い方 2時間以上かかるのが基本です。 つい最近の作業では3時間半かかりました。 会議は今のところ、基本的に黙って聞いていればいいので楽っちゃ楽。 だけど、仕事を早く切り上げなければいけなく...