現在、小学2年生の娘。

小学1年生から通い続けている学童、いつまで通わせるか迷っています。

 

2年生の間はずっと通わせるつもりでいたのですが、休校中の現在は学童へ預けるのを自粛中。

 

母親の私が自宅で仕事をしながら、小2娘と、同じく登園自粛中の年中息子をみている状態です。

(私は世の中がテレワークやらリモートワークやら自宅勤務やらになる前から、自宅が仕事場の自営業者です)

 

言われなくても勉強や習い事の課題は(ほぼ)やる娘のしっかりした様子をみていると、もう学童に通わせる必要はないのでは?と思えてきました。

超しっかりものの娘!
(親バカ?)
いったい誰に似たんだろうか。

子供の学童保育 いつまで預ける?

学童保育に何年生まで預けている人が多いのか?

まわりのハナシを聞いても、ネットで調べても、「小学3年生まで」という意見が多数。

年度途中だと、2年生の夏休み後・3年生の夏休み前後のタイミングでやめている人も多いです。

 

娘の通う公立小学校は、2年生は週に1日だけ6時間授業の日があります。

 

3年生になると週3回

4年生になると週4回と増えていき、5・6年生は月~金すべてが6時間授業に。

 

6時間授業だと、家に着くのは16時前後。

4年生になれば、週4回は16時すぎには帰宅している、ということになります。

 

それならば、「学童は小学3年生まで」と考えている人が多いのもうなづける。

自主的にやめる他に、定員の関係で低学年の受け入れを優先小4で学童に落ちるってこともあります、激戦区だと。

そりゃ困る

 

身近での早い例だと、小1の夏休み前に辞めた子がいました。

やめた理由はわかりませんが、娘いわく
「学校だと大人しいのに、学童だとすぐ怒ってこわかった」とのこと。

 

慣れない小学校生活で疲れていたのかな?

合わなければ途中でやめるのも当然アリです。

高学年になると子供が学童を嫌がるケースも

同級生が減ってきてつまらない・仲のいいお友達が学童をやめた・家で自由にすごしたい…などの理由で、高学年になるにつれ子供が学童をいやがるケースも珍しくありません。

スポンサーリンク

 

希望すれば小学6年生まで学童を利用できるようになって一安心!

かと思いきや、こどもに「イヤ」と言われると、無理やり通わせるわけにもいきませんよね。

 

そんな時は、いきなり辞めるのではなく、週に何日か「学童を休む日」を作って様子をみるのもひとつの手。

学童の枠を確保したまま、学童をやめたあとのお留守番生活・習い事生活の練習をすることができます。

 

働くお母さんが増えるにつれて、学童の利用希望者もどんどん増えています。

一度学童をやめてしまうと、枠が埋まって二度ともどれない、なんてことも。

学童をやめるかどうかは慎重に考えた方がいいかもしれません。

学童をやめた場合 夏休みはどうする?

問題は長期休みのときですよね。

自宅で仕事をしている私のような例は別ですが、両親会社勤め・共働きの場合は1ヵ月以上、日中はこどもだけで過ごすことになります。

 

  • お稽古や塾で予定をうめる
  • 図書館や児童館をはしごさせる
  • ルールをしっかり決めた上でお留守番させる
  • 祖父母・親戚に預ける

 

などなど、いろいろな乗り切り方があります。

娘が通う学童は、夏休みのみの利用も可能。

もし通年利用をやめたとしても、夏休みだけの利用は続けたいところ。

 

わたしは万年・在宅仕事なので、こども1人にしておく心配はないものの

ご飯やおやつの用意をしなければいけない・勉強みれない・遊びには当然つきあえない

親側もこども側もストレスたまること必至です。

 

ハイ、自粛生活はじまってからストレスたまりまくりです(´;ω;`)

子供の学童保育 いつまで預ける?~さいごに

娘は学童を嫌がる日もあるけれど、基本的に楽しく過ごしています。

「しばらく学童行ってないけど、行きたい?」

と聞いたら「行きたい!!」と即答。

 

うーん、娘が行きたいというなら、とりあえず2年生の間は通わせようかな。

 

辞めたらやめたで、

学校から無事帰ってこれるのか
どこで誰と遊んでるのか
いろいろ心配事が増えそうだし。

 

結局、娘がいつまで学童に通ったのかはこちらの記事に書きました
↓↓↓

 

どっちみち、小学校が再開するまでは引き続き学童へ行くのは自粛ですが。

はぁ・・・早く日常が戻ってきてほしいですね(-ω-;)

スポンサーリンク
おすすめの記事