女の子– tag –
-
学童保育 何年生まで預ける?小学生の放課後の過ごし方
春から息子が小学生になります。 卒園式は3月の中旬に終わりましたが、3月いっぱいまでは引き続きこども園に通います。 卒園式にはギリギリ涙を流さなかったけれど、3月31日の登園最後の日には泣いちゃうかも。 4月1日からは、昨年の秋~冬にかけて申し込んでおいた学童保育に通います。 この学童は上の子(女の子・春から新小学4年生)も通っていたところ。 息子も何度か学童施設内で遊んだことがあるので、通うのを楽しみにしているようです。 学童保育 何年生まで預ける?我が家... -
習い事 プールはいつからがいい?スイミングスクールを3歳/5歳から子供に習わせてみた感想
習い事の定番・プール。 私自身も子供の頃、年中さんぐらいから習っていました。 プール教室は正直好きじゃなくて、何とかして休めないか?といつも思っていましたね~。 でも、小学校のプールの授業だったり、友達とプールや海に遊びに行った時だったりに、ある程度泳げてよかったと感じました。 体力づくりにもなるし、子供たちにも習わせたい! ということで、 娘は年少3歳(ほぼ4歳)から、息子は年長5歳(ほぼ6歳)からプールを習い始めました。 習い事 プールはいつからがいい?3歳娘... -
子供服の必要な枚数は?小学生女の子の場合~ミニマリストに学ぶ
もともと洋服を買うのが大好きだったワタクシ。 年齢や体型(年々太りつつあって非常にマズい)の問題で着られる服が限られきて、ここ数年で服を買う量がガクッと減りました。 その代わりに、娘にかわいい服を着せて服への欲求を満たしていたのですが・・ お気に入りの服しか着ないんですよねぇ。 子供服の必要な枚数は?小学生女の子の場合 私と娘(小学2年生)の好みは似ているし、ネット通販にしろリアル店舗で買うにしろ これ可愛いんじゃない? と娘の意見を聞いてから買っているので、好みを押し付け... -
子供の学童保育 いつまで預ける?小学3年生までか、それとも・・・
現在、小学2年生の娘。 小学1年生から通い続けている学童、いつまで通わせるか迷っています。 2年生の間はずっと通わせるつもりでいたのですが、休校中の現在は学童へ預けるのを自粛中。 母親の私が自宅で仕事をしながら、小2娘と、同じく登園自粛中の年中息子をみている状態です。 (私は世の中がテレワークやらリモートワークやら自宅勤務やらになる前から、自宅が仕事場の自営業者です) 言われなくても勉強や習い事の課題は(ほぼ)やる娘のしっかりした様子をみていると、もう学童に通... -
ランドセルの色 女の子の失敗・後悔しない選び方!実体験ブログ
小学校入学準備の中でも、一番気合が入るのがランドセル選びではないでしょうか。 私は娘が年中さんの頃からネットで情報収集していました。 親の希望と子供の希望がぶつかりやすいのは、ランドセルの「色」。 男の子は今も昔も黒を選ぶ子が多いですが、女の子はとにかくカラフル! ピンク、紫、水色、エメラルドグリーンなどのかわいらしい色から、茶色やキャメルなど大人っぽい色まで様々です。 我が家も、ランドセルの色選びにずいぶん悩みました。 通販サイトの口コミを読み漁ったり ランドセル...
12