-
防水靴スリッポン買ってみた~梅雨でもウォーキングしたい!
仕事場=自宅な私。 こどもが2人とも小学生になり、毎日の園への送り迎えがなくなったことで、2022年の春から引きこもり具合が加速しております。 散歩くらいしなきゃな~ と思いながらも、特に何も変わらない引きこもりライフを数か月送っていたところ、ゴールデンウィーク中にひいた風邪が2週間ちかく長引きまして。 喉の痛みが治ったと思ったら鼻水、鼻水がマシになったと思ったら咳 というなかなかの地獄を味わいました。 これはさすがにマズいだろう ということで、午前と夕方の... -
PTA総会1回目&第一回目の活動~小学校PTA本部役員ブログpart3
5月上旬にこどもたちの通う小学校のPTA総会・第1回目が開かれました。 総会には夫に行ってもらったのですが、夫ともう一人をのぞいて女性ばかりだったとのこと。 19時からだったので、男性も行けなくはないと思うんですけどねぇ。 PTA会長さんだけは男性がやる、という暗黙のルールがある小学校もあるようですが、こどもが通う小学校は女性の会長さんが続いています。 夫はほぼ定時で帰宅・夕飯を食べてから、事前に渡されたプリント資料(厚さ1センチ以上!)とボールペンを持って総会に向かい... -
PTA役員決めで本部役員に選ばれたぞブログpart2
不本意ながら、くじ引きでPTAの本部役員とやらになりました。 小学4年生の娘が入学時にもらったPTA関連の書類を引っ張り出してきてよくよく見てみると、本部役員は2年任期とのこと。 子供たちの通う学校は 「生徒1人につき1回はPTA役員を必ず経験しなければならない」 というルール。 これで今年から小学一年生の息子の分もクリアってことですね。 いいのか悪いのか。 息子分のくじ引きで本部役員当たるよりはラッキー? もし当てちゃったら、3年間PTA役員やらなきゃいけなくなるもんなぁ... -
学童保育 何年生まで預ける?小学生の放課後の過ごし方
春から息子が小学生になります。 卒園式は3月の中旬に終わりましたが、3月いっぱいまでは引き続きこども園に通います。 卒園式にはギリギリ涙を流さなかったけれど、3月31日の登園最後の日には泣いちゃうかも。 4月1日からは、昨年の秋~冬にかけて申し込んでおいた学童保育に通います。 この学童は上の子(女の子・春から新小学4年生)も通っていたところ。 息子も何度か学童施設内で遊んだことがあるので、通うのを楽しみにしているようです。 学童保育 何年生まで預ける?我が家... -
なにわ男子×ローソンコラボ開始!ファイル無事ゲットしてきました
なにわ男子×ローソンコラボが本日3月1日からスタートしました♪ キャンペーン第一弾は、対象のお菓子を3つ買うことで オリジナルA4クリアファイル1枚がもらえます。 詳しくはこちらの記事にまとめてあります ↓↓↓ https://nonojineko.com/691 息子を園に送った後、8時半ごろにローソンに行ったら余裕でゲットできました。 田舎ばんざい。 なにわ男子ローソンコラボ クリアファイル 無事ゲット✨ なにふぁむどころか 人がいなかった笑 田舎のコンビニばんざい#ローソンなにわ男子 pic.tw... -
PTA役員決めで本部役員に選ばれたぞブログpart1
子供が通う小学校は、生徒1人につき1回はPTA役員を必ず経験しなければならない! というルールがあります。 1度役員をしたからといって、きょうだい分は免除されません。 例外として、2年任期の役員は生徒2人分の実績として認められます。 共働きがほとんどなので「仕事があるので~」は通用しません。 学校から配られた説明書きを読む限りでは、「選ばれたからには問答無用でやらなければなりません!」という圧を感じます。 やだコワイ! PTA役員決めで本部役員に選ばれた! 毎年、2月の上旬ころ... -
習い事 プールはいつからがいい?スイミングスクールを3歳/5歳から子供に習わせてみた感想
習い事の定番・プール。 私自身も子供の頃、年中さんぐらいから習っていました。 プール教室は正直好きじゃなくて、何とかして休めないか?といつも思っていましたね~。 でも、小学校のプールの授業だったり、友達とプールや海に遊びに行った時だったりに、ある程度泳げてよかったと感じました。 体力づくりにもなるし、子供たちにも習わせたい! ということで、 娘は年少3歳(ほぼ4歳)から、息子は年長5歳(ほぼ6歳)からプールを習い始めました。 習い事 プールはいつからがいい?3歳娘... -
ステンレスピンチハンガー 安い&丈夫なおすすめ品購入ブログ
結婚当初に買ったプラスチックの物干しハンガー。 年数がたつにつれ、1つ、2つ、3つ・・・と洗濯ばさみが壊れていきました。 基本的に部屋干ししていたのですが、それでも窓からの日光でプラスチックが劣化しちゃったみたい。 パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機を使い出してから自分の手で干す洗濯物の量が減ったこともあって、しばらくは誤魔化しごまかし使っていたのが あるとき5,6個の洗濯ばさみがバキバキっと連続して砕け散りまして。 さすがに使いづらい! ピンチハンガー ステンレ...